MY タックル 2018/8/13更新
▼目次
タックル①
(遠投、広範囲サーチ/アジング・メバリング・キジハタング)
エバーグリーンPSSS-84Tマークスマン(TOPガイド折れDIY修理して使用中)
※チューブラーティップ■リール:
シマノ12ヴァンキッシュC3000 PE0820スプール■ライン:
よつあみG-Soul X8 UPgrade PE0.8号■リグ:
キャロ・フロート、プラグ、ジグ単5g以上、テキサスリグ、メタルジグ、エギ■用途:
アジング、メバリング、キジハタ、(エギング)
長さの割にはとても軽くて、疲れない。
ティップにハリがあり、ロックフィッシュはもちろんのこと、
実はキャロリグのアジング(沖狙いアジ)の繊細なアタリの釣りにも期待して使用しています。
タックル②
(遠投、広範囲サーチ/メバリング、アジング)
■ロッド:
ゼナック アストラS83
※チューブラーティップ
■リール:
シマノ12ヴァンキッシュC3000 PE0820スプール
■ライン:
よつあみG-Soul X8 UPgrade PE0.8号
■リグ:
キャロ・フロート、プラグ
■用途:
メバリング、アジング
ファストテーパー、ティップがしなやかで、Theメバリングロッドな感じが好きです。
活性が渋く・アタリがツン!と繊細な時に、このロッドのティップの食い込みの良さが光ります!
タックル③
(ジグ単、プラグ/ メバリング・アジング)
■ロッド:
ゼナック アストラS68
※チューブラーティップ
■リール:
シマノ12ヴァンキッシュC2000HGS
■ライン:
ラパラsufix832 PE0.2号
■リグ:
ジグ単 プラグ
■用途:
メバリング、アジング、管釣り
扱いやすく、食い込みよくて漁港アジングには最適。
↑↑私の場合アジングもPEラインOnlyのためKガイドセッティングで購入しました。
↑↑高比重PEライン、水なじみ良くて使いやすいですよ。
タックル④
(ジグ単、プラグ/メバリング・アジング)
■ロッド:
ブリーデン TX60MH
※チューブラーティップ
■リール:
シマノ12ヴァンキッシュ2000SまたはC2000HGS
■ライン:
ラパラsufix832 PE0.4号または0.2号
■リグ:
ジグ単、プラグ
■用途:メバリング、キジハタ、アジング、渓流、管釣り
6フィートで取り回しよく使えます。マイクロガイド搭載のためMHパワー表記ですが、繊細なアタリを拾ってアワセに行けます!
↑↑高比重PEライン、他のメーカーも最近出してきましたね。ただ価格が他社は高め。ラパラは安いんだよね~。
タックル⑤
(ショアジギ)
■ロッド:
DAIWA モアザン107MH・W BLUE BACKER
※チューブラーティップ
■リール:
シマノ12ヴァンキッシュ4000XG
■ライン:
よつあみ JIGMAN1.5号300m
■リグ:
メタルジグ40~80g、 シンキングミノー30g前後
■用途:
ショアジギング
まだ、カンパチ?の幼魚や、メッキしか釣れてません。。
ツバス、ハマチ、フクラギあたりを目標にまだまだ修行中です。。
タックル⑥(オフショアジギング)
■ロッド:
シマノ 17GAME Type LJ S632
■リール:
シマノ12ヴァンキッシュ4000XG
■ライン:
よつあみ JIGMAN X8 1.5号 300m
■リグ:
メタルジグ 90-150g
■用途:
オフショアジギング
↑↑とにかく軽い!ジギングの疲労低減が体感できます。
LJの中でもパワーもあるモデルなので荒い根回りのポイントでなければ時間掛けて大物をとることもできるでしょう。
(大物かけたことないですが。。(^^ゞ)
タックル⑦(オフショアキャスティング)
■ロッド:
シマノ オシアプラッガー S80ML
■リール:
シマノ ツインパワーSW5000HG
■ライン:
よつあみ JIGMAN1.5号300m
■リグ:
メタルジグ、ヘビーシンキングミノー、ダイビングペンシル
■用途:
オフショアキャスティング
↑↑Amazonで新品60%OFFぐらいで出ていた時に衝動買いしました。オフショアのナブラ打ち用に。
ギア、アパレル
防水、防汚の性能が優れててGOOD。
容量もそこそこあります。
折りたためてコンパクトになるとこがGOOD。
雨に限らず冬場は防風も兼ねて着用してます。
生地はしっかりしてるので磯場でも使用中。今のとこ破れは起きてません。
雨に限らず冬場は防風も兼ねて着用してます。
デザインに惚れました。
ヌプシ ブーティー ウォータープルーフ V SE ミリタリー
真冬の漁港アジングやボートワカサギでの足先の冷え対策として導入。
これを履いたら全く足先の冷えを感じることなく釣りに集中できます。
CASIO
G-SHOCK GWX-5600-1JF
敦賀の潮の満ち引きの時間にセットして使用中。
現場ですぐにおおよその潮の状況が確認できてGOOD。
DAIWA
クールラインαII SU2500 アイスブルー
少し奮発して底面が真空パネルのSUモデルにしました。
HERO3ブラックエディション
↑胸に付けるアダプターを使用して撮影しています。
新型が欲しい。。。(^q^)
実績ワーム、ジグヘッド
オンスタックル:コバチ、マゴバチ
カラー:パールホワイト、クリアーオレンジゴールドラメ
用途:メバル、アジ
エコギア:活アジ
カラー:各色
用途:メバル、アジ
オンスタックル:マナティ38
カラー:パールホワイト
用途:メバル、キジハタ
エコギア:バグアンツ3インチ
カラー:北陸クリアホロ
用途:キジハタ
エコギア:パワーシャッド3インチ
カラー:北陸クリアホロ
用途:キジハタ
マルキュー:パワーイソメ 細
カラー:各色
用途:アジング、キッシング
オンスタックル:マナティー75、90
カラー:各色
用途:キジハタ
↑カルティバの静ヘッドとの組み合わせがGOOD。
ボトムとって2~3ワインドさせて、フォールで誘ってます。
フォール中またはフォール後の数秒のステイ中にバイトしてきますよ!
カルティバ:静ヘッド
ウエイト:14g
用途:キジハタ
JAZZ:尺ヘッド Dタイプ
ウエイト:3~7g
用途:メバリング、キジハタ
JAZZ:尺ヘッド Rタイプ
ウエイト:0.5~1.0g
用途:メバリング
スミス:ジグヘッド タケちゃん
ウエイト:0.9~1.2g
用途:アジング
敦賀オフショア ジギング
実績ジグ
およそ水深60~90mで使用し、ツバス・ハマチクラスが釣れた実績ジグです。
ダイワ TGベイトスリム 100gまたは120g
カラーはマイワシがよく釣れてます。
↑高価なので安売りしてる時でしか買えません(;´∀`)
ヤマリア シーフラワー 80g
カラーはシルバー、ブルー系を使ってます。
CB ONE Z4 100g
カラーはシルバー、ブルー系を使ってます。
カラーはシルバー、グロー系を使ってます。
カラーはマイワシ、グロー系を使ってます
カラーはシルバー系
自作アシストフック 材料たち
ショア・オフショアジギング/キャスティングをするようになり、
アシストフックを自作するようになりました。その材料たちです。
ヒラマサ・ブリ王 14号
熱収縮チューブ:オーナー製、または、楽天の安いもの
セキ糸:よつあみ 2号
瞬間接着剤:アロンアルファ(なんでも良いです)
数がいる場合は自作したほうが安く付きますよ(^_-)-☆
自作で十分魚とれます。
2018/11/04